不労所得でセミリタイアはできる! 経済的自由を実現!

2019年フルFIRE(セミリタイア)できました。 不労所得を得るため不動産(一棟アパート)、太陽光発電やIPO・株式に投資しています。 アパートや太陽光発電については、信頼できる購入先を紹介いたします。 連絡先:ytake0412y@gmail.com

カテゴリ: お金持ち

 2月下旬

寒さが苦手な私は暖かさを求め

南の島へ2泊3日の旅へ行ってきました

旅先は『石垣島』八重山諸島

・水牛車を見たい

・川平湾の美しさを堪能したい

観光地は

石垣島鍾乳洞 ⇒ 竹富島 ⇒ 西表島 ⇒ 川平湾

1

1日目

石垣島鍾乳洞

羽田から約3時間30分で石垣島へ到着

南国とは言え、曇っているので肌寒い

そのまま石垣島の町外れにある「石垣島鍾乳洞」見学へ

DSC_0056
全長は600mほどの鍾乳洞らしいですが30分あれば一周できます。

トトロの鍾乳石(石筍)もあるようです

(写真を撮り忘れましたが、それっぽく見えました)

夕方はグルクンの揚げ物や石垣牛を堪能し、そのままホテルへ

HORIZON_0002_BURST20240226174054984
2日目

竹富島(カイジ浜)

2日目もあいにくの曇り空からスタート

石垣島から一番近い「竹富島」へ高速船で移動します

カイジ浜で星の砂探し、10個程見つけました

DSC_0063
DSC_0059~2
西表島(マングローブ)

小1時間ほど、ツアーバスで島を巡り

港から高速船で西表島を目指します。

西表島に着くと

港でボートに乗り換え、直ぐ近くの仲間川でマングローブ散策

マングローブでは、どでかいシジミが取れるみたいですが

泥が多すぎて食用には向かないと説明されてました。

HORIZON_0001_BURST20240227122024554_COVER
DSC_0070
由布島(水牛車)

ボートを降りると、バスで油布島の手前へ移動

目的は水牛車に乗って由布島へ渡る事

パラパラと小雨でしたが

途中から時々お日様が顔を出してくれました。

油布島には植物園があり

ヤシの木系の珍しい木々に圧倒されたり

南国でした見られない蝶々「リュウキュウアサギマダラ」

を写真に収めたりできます。

水牛車は15台ほどあり、片道500mくらいの島間を

往復ともに乗車させてもらえる上

乗車中は三線で沖縄民謡を聞かせてもらえます。

HORIZON_0002_BURST20240227131038622
高速艇で石垣島に戻る頃は夕方

港近くの飲食街で、オリオンビールで喉を潤し

トーフチャンプルーをおいしくいただき

そのあと、豆腐用と泡盛も頂きました。

DSC_0079
3日目

川平湾(カビラブルー)

最終日

天候は昨日までとは打って変わって、快晴です

ホテルから30分程で川平湾に到着!

とにかく、海の色がキレイ

グラスボードに乗って海中をながめると魚たちがお出迎えしてくれます

DSC_0089
TRIPART_0002_BURST20240228115214802
でも・・・

白くなったサンゴが多かった。

南国らしい彩り鮮やかな魚が少なかった。

温暖化や気候変動の影響なんでしょうか。

旅を終えて

今回の旅は観光地重視でツアーに参加しました。

(クラブツーリズム:7.5万円)

ホテルはコンドミニアム風でしたが朝食付き、納得の旅でした。

4月は宮崎南部へ個人旅をします。

エアトリで航空券は確保済み

山の中腹の温泉宿を予約してます

楽しみです。

   

セミリタイア(FIRE)して5年になる私ですが

今年、ついに60代に突入します。

同級生の友人たちと飲んで話題になるのは

健康お金

そして60才以降の仕事についてが多くなってきました。

お金持ち

はっきりしている事は

誰もが5年以上の雇用延長を希望しているとの事。

私を羨ましく思ってくれるのは有難いですが

皆さんはこれからどう生きていくのか

老後の貯金の準備は万全なのか、他人事でも心配になります。

 

60歳代、貯蓄は結構あります!

同世代の懐事情が公開されてます。

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和4年)」

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和4年)」をもとにLIMO編集部作成
出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和4年)」

これによると

20%の世帯で金融資産は3000万円を超えています。

巷で目標とされている2000万円以上でみると約30%にもなります。

ホッとします。

住宅ローンや自動車、教育ローンが返済済みであれば

とても喜ばしいい数字だと思います。

 

40代後半に一括返済で住宅ローンを終えた時

肩の荷が下り、小躍りしたくなる高揚感を覚えたものです。

 

さて、このグラフをよくよく見ると

60歳代以降の人生を生き抜く事が可能な人ばかりではないです。

平均貯蓄額は1819万円ですが

5000万円以上や1億円以上の資産を有する人たちが平均額を押し上げます。

これらの影響を統計から除外した貯蓄額となると

中央値 700万円

かなり少ないですね

雇用延長は避けられそうにありませんね。

さらに

金融資産非保有”の世帯も20%ありますので

相当の世帯で60才以降もお金のために働く必要がありそうです。

 

現在のバブル状態の株式市場で投資額の倍以上の含み益を得た人は

数億円以上の資産を形成できている一方で

株式を含めた投資をされず

低給与のため貯金するままならなかった人は

60才以降も労働する選択肢しか残っていないのが現状ですね。

 

 

「年金額」腑に落ちないのですが

令和6年の年金支給額が公開されたのですが

誰がこんなにたくさんもらえるんでしょうかね?

モデルは

平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43万9000円)で

40年間就業した場合

受け取り始める「老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額)」

らしいです。

平均、年収528万円で40年間、年金保険料を支払った夫婦だと

毎月約30万円の年金がもらえるんですね。

ほんと?

出所:厚生労働省「令和6年度の年金額改定
サラリーマン時代の年収は有難い事にそこそこあり

上記の年収は優に超えてますが

年金保険料を30年しか納めていない影響なのか

65才からの予定支給額はビックリするほど少ない。

セミリタイアする際に年金の予定額も考慮していますので

これからの生活費に影響はありませんが

さきほどの支給額、納得いかない数字です。

正直5年、10年上の世代が羨ましい。

 

世襲制の政治家たちは自分の取り分や既得権益が優先

自分より下の年代や子供たちが年金を受け取る年になった頃

そもそも年金制度が崩壊していないのか

心配です。

 

定年後は年金で悠々自適な生活

そんな淡い夢をお持ちの方はいないとは思いますが

年金の見込み額をご存じですか?

年金3

4割は悠々自適

現役の年金受給者の4割は年金だけで生活できているようです。

ビックリですが、結構いらっしゃるんですね。

(出典:厚生労働省は2023年7月4日、「2022(令和4)年 国民生活基礎調査の概況」)

この調査で総所得の100%が年金と答えた世帯が44%

つまり、不労所得や労働所得はないと答えた方々。

現在の年金受給者だと40%はホントに年金だけで生活できるんですね。

若い時代からそれ相当の貯蓄が準備できた方々なんでしょう。

裏返すと

たぶん一部には配当金など不労所得が幾分ある方もいるとしても

6割の年金受給者のほとんどは

年金をもらいながらも働かなければ生活が苦しいという人々

 

年金の平均受給額

平均は20万2,000円(令和2年度末)

国民年金がおよそ5万6,000円、厚生年金がおよそ14万6,000円のようです。

現役会社員が毎月約20万円の年金を手にするには

現役時代の平均年収が700万円以上ないと届きません。

40代前後で1000万円を超えていないと不可能ではないでしょうか。

 

私の場合”住民税非課税世帯”を活用し57才からは年金保険料は全額免除

それでも58才と6ヶ月まで年金保険料を支配済みとして扱われます。

現役時代700万円を超える年収はありましたが

予定年金額は月20万円には全く届きません。

現在、年金だけで生活できている高齢者は恵まれています。

 

 

始めてますか?貯蓄

現役サラリーマンの場合

若い事から1000万円以上の収入がある方を除いて

ほとんどの人は年金だけでは生活できないと思います。

(年金は更に減額され続けます)

定年後も働けばいいやと考えている方へ

雇用延長制度の下で働けますが、体や頭の老化は加速します。

いつまでも40代50代のようには働けませんよ。

だから・・・

1日でも早く、貯蓄や投資を本気で始めなければなりませんね。

fukusunosaifu.hatenablog.com

私は

年金以外の収入源として

”賃貸アパートの家賃””太陽光発電の売電収入”を手に入れてました。

20年間は年金には手を付けなくとも生活可能なモデルです。

これら2つの不労所得を手に入れるためには

貯蓄や投資に励んだことは言うまでもありません。

fukusunosaifu.hatenablog.com

 

 

年に1回は年金チェック!

ご自身の予定年金額

「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で時々は確認した方が良いです。

私はセミリタイア(FIRE)を考え始めた50才前後から見込み額を確認したり

リタイア後に年金保険料を納めない場合

どれくらい減額されるのか見積もったりしていました。

そのため、見込み額に大きな相違はありません。

 

投資家がこぞって無料登録→土地付き太陽光発電投資物件検索サイト【タイナビ発電所】    

セミリタイア(早期退職)やFIREをする覚悟でいても

踏ん切りがつかないものです。

セミリタイア1

私も上司に退職の申し出(相談)?をするまで1年ほど悶々としていました。

収入や出費を数字化し、様々なシミュレーションを行った結果

生活はできる!!

そう確信はできていたものの、いざ行動へ移そうとすると

強い不安が頭をもたげる、その繰り返しでした。

ようやく会社を辞める決心をしたのは、2019年2月の露天風呂の中。

(安房鴨川の「マルキ本店」の露天風呂)

その時

自由に青空を飛んで行く鳥たちが、心底羨ましく見えたものです。

青い空を見上げ、サラリーマン時代を振り返り

社会貢献ができた自負(幾つかの医薬品を開発)

・これからは誰かのためにではなく、自分らしく生きよう!

温泉に入りながら、

そんな気持ちが徐々に強くなっていくのがわかりました。

まずはパートナーへ

有給休暇で訪れた安房鴨川の温泉(日帰り)で気持ちが固まり

翌日には家内に話しました。

数年前から、サラリーマンを辞めたい事は度々半分冗談で

なんとなく話していました。

しかし、いざ本番となると話を切り出すタイミングが掴めません。

台所か脱衣所(洗濯中)で話した記憶があります。

会社辞めるよ!

ビックリはしてませんでしたが

「あと1年くらい働いたら」と言われたものです。

なぜそう言ったのか今でもわかりませんが、準備期間が欲しかったんでしょう。

 

次に家内に話したのは3月。

退職届を出した夜、もう戻れない状態です。

その時は

貯金の概算や不動産・太陽光発電所の収入や年金の予定額など

シミュレーションの結果も口頭で話しました。

これまで通りの生活はできる

家族を安心させるために、ハッキリ言葉にする事が一番大切なことだと思います。

転職の時もそうでしたが

家内に話すのは、後戻りできない状態になってからでした。

 

上司への申し出

旅から帰った翌週、たまたま個人面談(来期の給与等)があり

その際に”辞職”したい旨を話、辞表を提出しました。

想定外でしたが、部長は羨ましがっていました。

定年まで数年あるようでしたが

田舎生活のプランをこれまで何度も検討していたようです。

辞表ですが、社内書式があるとかで同じ内容の書き直しとなりました。

形式なんかどうでも良いと思うのですが。

 

 

友人たちへのあいさつ

噂が広がるのは早く、退職1週間前には友人からのメールが来たり

直接、私の席まで顔を見せてくれる人もいました。

どうしたらセミリタイアできるのか

お金の事、家族の事など相談に来た友人もいました。

その人にはたぶん、羨ましく思えたことでしょう。

 

最終出社は全体会議前日

4月9日が最終出社日、上司に相談してから1カ月後。

当日朝、事業部全体へあいさつと感謝のメールを発信し

全ての作業が完了。

翌日(4月10日)は事業部の全体会議

スピーチをさせられるのがわかっていたので譲りませんでした。

最終日は半休とし

午後は大好きな竹芝桟橋で海を眺め時間をすごしました。

花束を片手に持った50代の男が昼間の桟橋で海を眺めてる

周辺の人には異様に見えたでしょうね。

 

賢い人ははじめてる。ビジネスマンのための副業サービス【Saleshub(セールスハブ)】

 

なんだかんだで4年

最終出社後、3か月の特別休暇をフル活用したため

正式には退職月は7月、4年が経ちます。

コロナ禍で不自由でしたが、ようやく自由な旅ができそう。

来週はソロキャンプ

月末には大阪へ旅行

(昔の同僚と飲んだり、和歌山へ足を延ばし観光をする予定)

10月には九州の旅行を決めました。

 

一度きりの人生、楽しんだもん勝ちです!

 

  

今月末

これまで勤めていた会社時代の友人と5、6年ぶりに大坂で会います。

友人は社会人として25年間働き、悩みながらも転職

私は30年間働き、セミリタイアと同時に個人事業者となっています。

 

現役サラリーマンの人は定年まで働きたいと考えているの?

早期退職1


新社会人は定年まで働きたいのか?

新社会人に対するアンケートではこうなってます。

1
(出典:株式会社学情 2023年新社会人へのアンケート)

「定年まで働きたい」は 32.7%

5年未満で辞めたい人はなんと 33.6%

60才まで勤め上げる志しのある人と社会人として一般の教育を受け

配置された部署で一通りスキルを身につけたら

転職をしようと考えている人の二極化になっているみたいですね

 

男女別に見るとどうでしょう。

2
(出典:ディスコ「キャリアプラン・ライフプランに関する調査」)

違うアンケートの結果ですが、「定年まで働きたい」人は

男性 43.7%

女性 40.9%

先ほどよりも「定年まで働きたい」10%ほど多い結果です。

注目したいのは男女間で差はないという事と

入社5年くらいで辞めたい人との二極化

これが同様に読み取れます。

 

私は社会人になって3年で1社目、5年目で2社目を辞めています。

学生時代の専門スキルが生かせなかったことが主な理由

頭っからサラリーマンを辞めたいと考えた事はありませんでした。

それでも、年齢を重ねると考えは変わるものです。

 

現役サラリーマンはどうなの?

上の調査は社会人前、つまり働いた経験のないピュアな状態の人へのアンケート

実社会にいるサラリーマンはそうではないと思います。

先ほど話したように、私は転職はしましたがスキルアップとかではなく

やりたい事ができなかったから。

社会人6年目で2度目の転職をした際は専門とは全く違いましたが

医薬品開発に興味があった事と年齢的(29才)に最後のつもりで会社を選びました。

 

不動産投資のプロ JPリターンズの無料動画セミナー

 

30代半ば 

責任や業務範囲が広がり面白くなる時期で、夜中まで銀座で飲んで

翌朝9時には二日酔いでも会社に来れる程の体力があり

会社を辞めたいと考えた事はなかったです。

40代半ば

業務は中心的な立場となり、週末もゆっくり休める時間がなく

週明けの仕事の事を考える年代です。

数年前と違って、無理がきかなくなり始めます。

体が不調を訴え始めます。

同僚と飲むと「辞めたいよな」

半分冗談、半分本気でこんな会話になったものです。

この頃には友人が一人二人と転職していきました。

50代

立ちくらみならぬ”座りくらみ”が数カ月に1回から月に1回となり

そのうちに週に1回、2回と頻繁に危険を感じるようになりました。

振り返ると肉体的にも精神的にも限界だったんだと思います。

同僚の中には朝から夜までバリバリにデスクワークに励み

夜は上司のお供、そんな連中もいましたが

「俺にはできん」そう確信した時期です。

友人と飲んでも「本気で辞めたい」「働きたくない」

そんな会話が増えてきました。

でも・・・

住宅ローンに教育費、まだまだお金が必要な年代

働くしかないという人が多かったようです。

 

私は運よくセミリタイアし、一切の労働から解放され

今は読書に筋トレ、サイクリングに

旅にソロキャンプを楽しんでいます。

 

 

お盆明け、ぼっちキャンプです

お盆が明け、サラリーマンの方は労働が再開になりますね。

お盆の期間、本当の自分の気持ちを知るために

心の自分と相談してもいいんじゃないでしょうか?

私は何度も心の自分と会話を重ね、最終的にFIREを選びました。

 

来週には群馬で”ぼっちキャンプ”を予定しています。

定年までまだ1年を残す同僚たちには同情はしますが

先に人生を楽しませてもらいます。

 

《早い者勝ち》太陽光発電物件
土地付き太陽光発電の投資物件検索サイト
ココでしか手に入らない物件多数掲載中!
  

セミリタイア後、国民健康保険に切り換えて3年目になります。

先日、頼んでもいないのに「国民健康保険料」の支払い通知書が届きました。

金額は77,400円

1

サラリーマン時代の給与明細書をみると

社会保険料は毎月約5万円。

会社員の場合は

健康保険、厚生年金とその他(介護・雇用保険も)を含めての金額

健康保険料単独の金額は不明ですが、年金保険料は免除のため

今回の社会保険料(健康保険料)は

会社員時代の約2ヶ月分相当のようです。

fukusunosaifu.hatenablog.com

 

2019年にセミリタイアしてから健康保険の支払い金額は

少なくなっていますが、実際の金額を紹介します。

FIRE後の健康保険料の推移は

2020年 500,000円(任意継続、最終収入は約500万円)

2021年 170,000円(任意継続から国民健康保険へ切り換え)

2022年 115,000円(国民健康保険

2023年   77,400円国民健康保険

毎年、支払額は少なくなっていますね。

会社員時代の給与明細を見ると

引かれる健康保険料は年収の10%以上。

年収1000万円の方は100万円以上が健康保険料として

毎年引かれているようです。

事業所得、不動産所得に譲渡所得がある中で今回の保険料はありがたい。

(無収入だと4万円ほどになるようです)

 

 ビジネスマンのための気軽な副業サービス【Saleshub(セールスハブ)】

 

任意継続は2年間だけ

セミリタイアすると

その後2年間は勤めていた会社の保険に継続して加入できます。

2年後に国民健康保険へ切り換える手続きをしないといけません。

こちらを参考にしてください。

fukusunosaifu.hatenablog.com

 

投資家がこぞって無料登録→土地付き太陽光発電投資物件検索サイト【タイナビ発電所】  

これまで紹介しましたように

サラリーマン時代

短期間ではありますが富裕層になった時期があります。

資産を不動産(1棟アパート・太陽光発電所)の購入に充てたことで

資産は減りましたが、懐かしい☟

fukusunosaifu.hatenablog.com

 

資産が1000万円を突破した時、1億円に到達した時に見えた世界

振り返ってみたいと思います。


資産1000万円で見えたもの

30代前半までは250万円が最高貯蓄残高だったと思います。

30代後半に自動積立をはじめ、4ケタ万円になると

お金持ちになった気になりました。

サラリーマンを辞められるとはさすがに思いませんでしたが

働かなくとも数年は生活ができるわけですので

心に余裕が生まれ始めます。

 

資産が5000万円に到達すると

準富裕層>と言われるお金持ち予備軍です。

このステージに達する頃には

今の投資スタンスを継続すれば

会社に依存しなくとも生活できる時がやって来る

そう確信が持てます。

仕事関連の悩みがあっても

辞表を出せばストレスから解放されるんだ!

そんな気持ちも生まれます。

資産1億円で見えた世界

5000万円から1億円までに要する時間ですが

100万円を1000万円にするまでの時間より短かかったように思います。

1億円到達が現実的になる頃

”相場は水もの”

米国の大手銀行が経営破たんを発表し

それがトリガーとなり関連業界でドミノ倒しが起き

数日後には日本を含め株価暴落で資産が一気に減少するかもしれない。

現金化したとき、初めて自分のお金になるんだ!

当たり前のことですが、現実に目が向くようになりました。

そして

セミリタイア後の自分をワクワクした気分で想像できます。

 

会社員を卒業できる目途が立つと、今度は資産を守る事に注意が向きます。

株式投資以外に

安定資産である不動産を手に入れる事の重要さに初めて気づきました。

 

 車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】

お金持ちの習慣は資産を増やす!

いつ見ても銀行口座の残高が増えない人の貯金方法はこうだと思います。

X
(出所:金融庁「高校生のための金融リテラシー講座」)

 

給料が振り込まれると自動車や自宅のローンの返済の他に

ご褒美だと自分を偽り、毎回のように高額商品を買ってしまい

わずかに残ったお金が貯蓄。

そんな習慣の方です。

私はどちらかと言うとコツコツ貯めるタイプです。

一方で

手元に使えるお金があると、どうでも良い事に無駄遣いするタイプでもあります。

30代まで私もこのタイプでした。

 

お金持ちになる人の貯蓄方法はこれです☟

〇
(出所:金融庁「高校生のための金融リテラシー講座」)

 

給料日に事前に設定した積立金が自動で引き出され

残ったお金を生活費に充てます。

30代後半、本多清六氏の貯蓄法を知っていたわけではないですが

やっていたのは、彼の哲学そのものでした。

fukusunosaifu.hatenablog.com

 

最大

給料の4割を積立貯金と持株会への投資資金に使っていました。

40代後半には積立貯金と持株会の総資産が

目標の1億円を突破し1人で興奮した事を覚えています。

 

給料は大いに越したことはありません。

不平や不満があるのなら

現在より多くの収入を本気で得たいなら転職すれば可能でしょう。

最初は少なくともよいので積立する習慣を身に付けます。

昇給とともに増えた給料は、そのまま積立の増額に使います。

積立した貯金ですが、銀行に預けていてもお金は増えません。

株式投資で増やす必要があります。

積立をしながら投資先(日本より米国株)を勉強しておかなければなりません。

現在のバブルで積極的に株式投資をする事がためらわれるのではあれば

いずれ訪れる暴落のタイミングで

事前に目を付けていた各社の株を購入する方法がよいでしょう。

中々暴落しませんが、歴史をひも解いてもその時は必ず来ます。

 

投資家がこぞって無料登録→土地付き太陽光発電投資物件検索サイト【タイナビ発電所】  

夏のボーナスシーズンになりました。

銀行口座に振り込まれるため、ぶ厚い万札を手にする実感はないですが

ネットバンキングで残高が増えたを確認するだけでもワクワクしますよね。

ボーナス2
会社員を辞めたためボーナスとは無縁となった私ですが

例年通り7月1日、感謝を込めて家族全員へボーナスを手渡しします。

封筒の表側に名前と”夏季賞与”と書いて。

源資は半期ごとの株式投資の利益です。

今は片手ほどの支給額ですが両手くらいを目指しています。

ちなみに私のボーナスは12月末の投資利益の3割と決めています。

1月1日に支給しています。

 

さて夏の公務員のボーナス(平均)が発表されました。

1
昨年より9%もアップ。

公務員のボーナスは民間の支給実績をもとに決められているようですが

民間のボーナスは9%アップしているのでしょうか?

大手企業だけでかもしれませんね。

今年の基本給ベースアップすら厳しかった中小企業が多いようですが

ボーナスが増えたらいいですね。

 

ところで

65才以上の「ひとり様」約3割になったみたいですよ☟

2
左端の単独世帯を見るとわかりますが

1986年の「ひとり様」は13.1%

2021年の「ひとり様」は28.8%

この間に2倍にも増えた事になります。

 

ひとり様」の場合、先ほどのボーナスは

そのほとんどが老後資金に充てられるのかもしれません。

ひとり様」がリタイアまでに貯めたお金はどれくらいでしょう?

2294万円!

3
男性は女性より500万ほど準備できたお金が多いようですが

いずれにせよ

老後2000万円問題”をクリアするために

ひとり様」はコツコツと貯蓄に励んでいるんだと思います。

大手企業であれば退職金だけでも1000万円以上あるでしょうから

この平均額は不可能ではないように思えますが

中小企業ではかなりの倹約生活を強いられる事になると思います。

老婆心ながら

間に合うなら本多清六氏の貯蓄法を学ぶ事をお勧めします☟

fukusunosaifu.hatenablog.com

 

私のリタイアするまでの目標資産は1億円でした。

紆余曲折はありましたが、目標額に達したあと

サラリーマン生活が長かった事もあり

途切れない収入を手に入れる事にも力をいれました。☟

fukusunosaifu.hatenablog.com

 

ひとり様」の目標額2000万円

一朝一夕には準備できるものではありません。

でも避けられない。

株式投資で上昇銘柄を狙うのも良いでしょうが

地味でも確実に資産を増やす方法など

自分にあった方法を見つけだし1日でも早くスタートすべきだと思います。

 

投資家がこぞって無料登録→土地付き太陽光発電投資物件検索サイト【タイナビ発電所】  

米国やヨーロッパのインフレ抑制のための金利上昇

にも関わらず株価は高騰の一途。

金利上昇⇒

新規の投資や購入意欲が低下し物価下落⇒

株価暴落

となるはずですが、違う世界の事らしいです。

バカンス
米国の株価上昇に加えて

円安効果により海外投資家が日本株へ積極投資を開始しています。

これらを背景にSNSでは景気のよい話があちらこちらで飛び交っています。

ついにアッパーマスに到達です!!

資産1億円を超えました!

うらやましいですね。

 

一瞬ではありますが過去に富裕層になれた私でも彼らには羨望の眼差し

多くが年収アップの恩恵ではなく株価上昇のおかげによるものだと思います。


富裕層(2021)

2021年の富裕層の世帯数が発表されています☟

富裕層2021
<出典:野村総研>

富裕層」139.5万世帯「超富裕層」9万世帯で

1億円以上の資産を持つ「富裕層」と「超富裕層」を合わせると

148.5万世帯国内全体の約2.8%になります。

約150万世帯が、いわゆるお金持ちの家なんです。

2.8%とは100軒に2.8軒

ざっくりみると

近所の40軒に1軒は1億円以上の資産を持っているという事ですね。

 

過去の富裕層はどれくらいいたのでしょう。

年度別
<出典:野村総研>
2013年 95.3万世帯

2015年 114.4万世帯

2017年 118.3万世帯

2019年 124万世帯

2021年 139.5万世帯

毎回お金持ちの家が右肩上がりに増えているのが良くわかります。

同時期の準富裕層(5000万円以上1億円未満)が横ばいである事から

アベノミクスの波に乗れた方々が

資産5000万円前後のアッパーマス層から

倍増で富裕層になった人が多いのかもしれません。

 

お金とは不思議です。

ある程度まで増やすとその後は急激に増えると言われます。

私の経験からも1000万円から5000万円にするより

5000万円から1億円に到達する方がた易かった気がします。

 

「努力」だけでは富裕層にはなれない!

今100万円も貯金がない方でも富裕層になれるはずです。

39才で貯金0円になった私でも、その後10年ほどで富裕層になれました☟

fukusunosaifu.hatenablog.com

努力は必要です。

しかも折れない心、これが無くてはなりません。

ゴールに着くまでには絶対に何度も

無理だろうダメかもといったネガティブな感情や不安が襲ってきます。

押しつぶされそうな気持になった時でも

当初の目標額や夢

ゴールで見えてくる世界を信じて突き進まなければならないからです。

努力に以外に必要なものは何だったろう?

タイミングですよね。

現在の日米の株価が更に上場を続けると思われる方は

今すぐにでも投資資金を増やすべきです。

インフレ対策の金利上昇が今後も継続なら株価はいずれ崩壊するだろうな

そう考えるなら

今は投資資金を作るタイミングになりますよね。

 

もう一つ大切の事

運!

これは重要だと思います。

私は運がないと思われる方も多いはず。

幸運は頑張っている人にしか訪れないと信じています。

ボッーと生活しながら1億円が転がり込まないかな?

そんなスタンスでは運は手にできないと思いますよ。

必死に頑張っているから

目の前の壁を超えるための方法や戦略を考えるわけです。

考えぬくと、ある瞬間に女神が微笑みかけてくれる。

努力している人には、その前髪が掴めるはずなんです。

 

まずは

マス層(3000万円未満)を目指し

アッパーマス層(5000万円未満)に到達し

準富裕層(1億円未満)まで届くと

富裕層になれる

その確信や自信が得られるはずです。

 

投資家がこぞって無料登録→土地付き太陽光発電投資物件検索サイト【タイナビ発電所】    

先日

我が家から30分ほど離れた街に所有する

賃貸アパートの固定資産税の通知が届きました。

固定資産税は経年劣化に伴い毎年少なくなります。

が、今年は昨年より数千円高くなっていました。

築5年になるため、3年目までの”新築軽減措置”の終了によるものではありません。

明細をみると、住宅用地の評価額が上がっていました。

一戸建てやマンションをこれから購入検討されている人は大変だと思います。


マンション価格「6000万円」

リクルートSUUMOリサーチセンターの調査結果にはビックリです。

2
購入価格の推移ですが

2014年では一戸建て3936万円、マンション4340万円

これでは普通の会社員には背伸びしないと届かない金額です。

その後「一戸建て」「マンション」ともに購入価格は上昇し続けています。

2022年になると

一戸建て4406万円 マンション5890万円

8年間で

「一戸建て」は460万円「マンション」は1500万円以上も高くなっています。

堅実に働いている会社員、踏み台を使っても手は届かない価格です。

 

ふりかえると

私が現在の一戸建て(注文住宅)を購入したのが20年前。

当時は年収の5倍までと言われていました。

その頃、予算は土地代と家の建築費用をそれぞれ半分として探していました。

さいたま市でその上限内で買える土地といえば

沿線から離れ竹藪が隣接した土地や

駅は近くても30坪にも満たない土地くらいしか見つかりませんでした。

結果、

土地も家をそれぞれ500万円オーバーとなりましたが

何とか理想に近い土地に家を手に入れる事が出来ました。

返済は大変でしたが・・・

マンションは利便性優先?

この調査結果を見るまで僕がそうであったように誰もが「一戸建て」にこだわるものと思っていました。

実際には1990年代半ばまでは「一戸建て」を望む人が9割ほどいたようですが

年々「マンション」を希望するする人たちが多くなっているようです。

その理由は☟

1
「一戸建て」を希望する人は、家≒一戸建てのイメージの人が多く

通常はマンションより敷地面積は広く、住居近くに公園が多くあるなど

子育ての環境を考慮し購入しています。

一方「マンション」を希望する人は自宅≒資産の人ですね。

駅まで徒歩圏だったり、モールが近いなど利便性を考慮して購入しているようです。

「年収1000万円」ないと・・・

自己資金が十分ない限り、現在の年収に見合った物件しか購入はできません。

その平均年収ですが2022年では

「一戸建て」805万円

「マンション」1034万円

サラリーマンの夢である大台に乗らないと

自分の家を持つことは厳しい時代になってきました。

 

将来の夢に向け

貯蓄して投資で運用し、その利益はそのまま投資し続ける

その継続しかありませんね。

fukusunosaifu.hatenablog.com

 

《早い者勝ち》太陽光発電物件
土地付き太陽光発電の投資物件検索サイト
ココでしか手に入らない物件多数掲載中!

このページのトップヘ